Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【悪魔族蘇生《デーモンの呼び声》効果考察】効果でカードが捨てられる!「暗黒界」の時間だ!

$
0
0

「デーモン」の名を冠する新たなカードの登場だ(ヒャッハー)!

10月14日(土)発売予定、『エクストリーム・フォース』にて、新規トラップカード《デーモンの呼び声》が収録されることが、公式ツイッターにより公開されました。

「デーモン」カードって事でサーチ対応ってのは勿論ですが、それ以上に気になる部分の多いカードです。管理人の個人的なバイアスによっていつもより濃い目に見ていきましょう。

ソース:【遊戯王OCG公式ツイッター】
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment

デーモンの呼び声

永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地のレベル5以上の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。手札から悪魔族モンスター1体を捨て、対象のモンスターを特殊召喚する。

収録:【エクストリーム・フォース】

「一瞬、《リビデ》で良くね?」と思う効果ですが、切り離されても自壊しない完全蘇生、永続罠で毎ターン発動可能、捨てるのがコストではなく効果…悪魔族指定されているだけの事はある強力な効果を持っています。

「ほー、いいじゃないか こういうのでいいんだよこういうので」

「デーモン」カードは、《トリック・デーモン》でサーチできます。

《トリック・デーモン》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 0
このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合、または戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、デッキから「トリック・デーモン」以外の「デーモン」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。「トリック・デーモン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

《デーモンの呼び声》について語る前に重要となるのが、《デーモンの呼び声》は、《トリック・デーモン》©でサーチ可能という事実。

サーチに対応している永続蘇生札ってだけでいかなり強く感じますが、実際維持すれば毎ターンレベル5以上の悪魔族モンスターを蘇生できる可能性を持っているってのは侮れない効果です。

また、《デーモンの呼び声》自体が《トリック・デーモン》の効果誘発トリガーになっているってのも隙がありません。

イラスト通り、《戦慄の凶皇-ジェネシス・デーモン》を蘇生出来る上に、凶皇の効果コストにもなれるとはアッパレです。「デーモン」デッキにとってはこれ以上ない贈り物って感じがしますね!

カードを捨てるのはコストではなく効果なので「暗黒界」の効果誘発トリガーとして使えます。

《暗黒界の龍神グラファ》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2700/守1800
このカードは「暗黒界の龍神 グラファ」以外の自分フィールド上に表側表示で存在する「暗黒界」と名のついたモンスター1体を手札に戻し、墓地から特殊召喚する事ができる。
このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。相手のカードの効果によって捨てられた場合、さらに相手の手札をランダムに1枚確認する。確認したカードがモンスターだった場合、そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。

※:ここから怒涛の「暗黒界」推しがスタートします…サーセン

《暗黒界の呼び声》の「手札から悪魔族モンスター1体を捨て、」は、コストではなく効果です。

よって、「暗黒界」モンスター達が持つ、「このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合」のトリガーを満たす事ができます。

蘇生対象も手札から捨てるカードも悪魔族で、更にそれは効果。これは、「暗黒界」の時間でしょう!

「暗黒界」デッキでの《デーモンの呼び声》について

「ゴルド」と「シルバ」のレべル5コンビがハッスルするぜ!

《暗黒界の軍神ゴルド》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2300/守1400
このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、このカードを墓地から特殊召喚する。 相手のカードの効果によって捨てられた場合、さらに相手フィールド上に存在するカードを2枚まで選択して破壊する事ができる。
《暗黒界の軍神シルバ》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2300/守1400
このカードがカードの効果によって手札から墓地へ捨てられた場合、このカードを墓地から特殊召喚する。相手のカードの効果によって捨てられた場合、さらに相手は手札を2枚選択して好きな順番でデッキの下に戻す。

 

「暗黒界」デッキは構築幅がかなり広いので、効果で捨てられるから相性が良いと一概に言い切る事は出来ません。

まず前提として、蘇生対象が《グラファ》だけではやや心もとない上に旨味も薄い感じなので、金と銀の闘神様を採用している型でこそ輝く!…というのを管理人は訴えたい。

墓地の《ゴルド》or《シルバ》を対象にして《デーモンの呼び声》を発動し、効果で《ゴルド》or《シルバ》を捨てると…あら不思議!?

盤面に《ゴルド》&《シルバ》の盤面が完成します。

〈後は私がやるから…みんなは直帰しても良いよ!〉

【ランク5エクシーズ】に繋げるも良し、墓地の《グラファ》で手札に戻しつつ社長を複数立てて【ランク8エクシーズ】に繋げるも良し!

…今なら【リンク召喚】の種に使うって選択もあるでしょう!

《デーモンの呼び声》を採用するのなら、《ゴルシル》セットもご一緒にいかがでしょうか?

もう一度言います、

《デーモンの呼び声》を採用するなら、《ゴルシル》セットも是非ご;:jh「あ7う「

相手ターンに「グラファ」の破壊効果を使えるのは面白い

《暗黒の瘴気》
永続罠
1ターンに1度、相手の墓地のモンスター1体を選択して発動できる。手札から悪魔族モンスター1体を捨て、選択したモンスターをゲームから除外する。

 

フリーチェーンで発動できるディスカード手段という事は、任意タイミングで「暗黒界」モンスターの効果を誘発できる装置でもあります。

《暗黒の瘴気》を使った事のある人なら分かると思いますが、好きなタイミングで《グラファ》社長の手札から捨てられた場合の破壊効果を発動できるってのは存外強力です。

まぁ、《暗黒の瘴気》と《デーモンの呼び声》ではそもそも役割が違うってのはありますけど…。

捨てるという部分に関しては、《デーモンの呼び声》の方がサーチできる面を加味してもやや上回っている気がします。

《暗黒界の洗脳》軸のデッキに入れようと思います

《暗黒界の洗脳》
永続罠
(1):自分の手札が3枚以上存在し、相手モンスターの効果が発動した時、フィールドの「暗黒界」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。対象のモンスターを持ち主の手札に戻し、その相手の効果は「相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる」となる。

 

【スーパードロー型】への採用は目指す盤面の妨げになってしまう可能性が高い。

しかし、【洗脳型】ならば十分に採用圏内のカードではないでしょうか?

【洗脳型】なら、《グラファ》《ゴルド》《シルバ》だけでなく、《ケルト》さんもいらっしゃいますし、何なら《レイン》様を採用するのも無しではないですからね…。

『コード・オブ・ザ・デュエリスト』が出た時に組んだは良いものの、あまり練り込めていない【洗脳型】があるので、今回こそはそれをいじり倒して行きたい所存。

勿論、これ以外にも影響を受ける悪魔族デッキは沢山あるぞ!

個人的に思い入れの強い「暗黒界」に絞って紹介しましたが、このほかにも影響を受ける悪魔族デッキはごまんとあるはずです。

パッと思いつくものだと、《暗黒の召喚神》を蘇生できる「三幻魔」とか、「ユベル」の展開方法とかでしょうか?

後は、手札から上級を墓地に送る事が多い「DD」とかでも一応役割を持つことが出来るかな?

どちらにせよ、永続罠の蘇生札って部分に可能性を感じずにはいられませんね!

発売日が楽しみです。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTREME FORCE BOX
コナミデジタルエンタテインメント (2017-10-14)
売り上げランキング: 691

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles