Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【遊戯王デュエルリンクス】闇遊戯のレベルアップ報酬カード・スキル・ドロップ・デッキについて

$
0
0

 

我らがダークヒーロー「闇遊戯」こと「アテム」さん。

みんな大好き「師匠」こと「ブラック・マジシャン」、気付くとカオスフィールドを駆け抜けてしまう「暗黒騎士ガイア」さん等バラエティ豊かなメンバーとデュエルリンクスを盛り立ててくれます。

控えめに言って…大好きなキャラクターです。

闇遊戯のキャラゲット条件

  • 最初から君の隣にいる。(選ばなかったらステージ15で登場します。)

闇遊戯のレベルアップ報酬カード

  • LV3:《魔法除去》
  • LV7:《砦を守る翼竜》
  • LV10:《厳格な老魔術師》
  • LV11:《カース・オブ・ドラゴン》
  • LV14:《黒・魔・導》
  • LV16:《光の封札剣》
  • LV18:《厳格な老魔術師》
  • LV21:《連鎖破壊》
  • LV23:《心眼の女神》
  • LV25:《死のマジック・ボックス》
  • LV33:《螺旋槍殺》
  • LV35:《疾風の暗黒騎士ガイア》
  • LV38:《冥王竜ヴァンダルギオン》
  • LV40:《黒の魔法神官》

オススメカード①《疾風の暗黒騎士ガイア》

効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2300/守2100
(1):手札がこのカード1枚のみの場合、
このカードはリリースなしで召喚できる。

 

ぶっちゃけ闇遊戯のレベルアップ報酬はかなりクセが強く汎用性は低いです。

個人的に《疾風の暗黒騎士ガイア》はハンド状況でリリースなし召喚できる2300アタッカーとして高く評価していますが、その他のカードは一癖も二癖もあるカード達です。

《ヴァンダルギオン》とか悪くないんですが、纏め為のカードが不在…惜しい感じです。

…今後に期待。

レベルアップ&ドロップスキルついて

レベルアップで入手できるスキル

  • LV4:《闇の力》

フィールド魔法「闇」が発動した状態でデュエルを開始する。

  • LV13:《ドローセンス:魔法・罠》

自分のライフポイントが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムで魔法・罠カードをドローする。

  • LV20:《魔導招来》

自分のライフポイントが1800減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、ランダムで魔法使い族モンスターをドローする

レジェンドデュエリスト戦でのドロップスキル(固有スキル)

  • ディスティニードロー

ライフが2000減るたびに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローの代わりに、任意のカードをドローする。

  • 魔法の使い手

デッキに魔法カードが5種類以上ある場合、初期手札に魔法カードが入りやすくなる。

闇遊戯のLv.40 ドロップ報酬

  • UR:《ブラック・マジシャン》
  • UR:《竜騎士ガイア》
  • SR:《有翼幻獣キマイラ》
  • SR:《カタパルト・タートル》
  • SR:《死のマジック・ボックス》
  • SR:《拡散する波動》
  • R:《暗黒騎士ガイア》
  • R:《バフォメット》
  • R:《カース・オブ・ドラゴン》
  • R:《幻獣王ガゼル》
  • R:《千本ナイフ》
  • R:《ブラック・マジシャンズ・ナイト》
  • R:《騎士の称号》

《ブラック・マジシャン》

通常モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100
魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。

 

レベルアップ報酬同様、ドロップカードも尖ってます。

どれがオススメってのが無いので、みんな大好き「師匠」をピックアップしておきました。

カッコイイからね…専用デッキを作って楽しんじゃってください!

一時期、迷宮兄弟に酷使されてブイブイ言わせまくた経験あり…です。

《死のマジック・ボックス》

通常魔法
(1):自分及び相手フィールドのモンスターを1体ずつ対象として発動できる。
その相手のモンスターを破壊する。
その後、その自分のモンスターのコントロールを相手に移す。

 

ディスアド効果ではありますが、うまく使えばリターンも大きく面白いカードです。

表・裏問わず破壊できるカードってのがリンクス環境では貴重ですからね…(死者への手向け位かな?)。

送り付ける高シナジーカードの登場が待ち望まれます。

闇遊戯Lv40デッキ レシピ

  • 3枚:《幻獣ワイルドホーン》
  • 3枚:《幻獣黒スウィング》
  • 3枚:《幻獣王ガゼル》
  • 2枚:《ルイーズ》
  • 2枚:《バフォメット》
  • 1枚:《幻獣ロックリザード》
  • 1枚:《ブラック・マジシャン》
  • 3枚:《魔性の月》
  • 2枚:《融合》

 

  • 2枚:《有翼幻獣キマイラ》

打点は平均的に高いが、それ以外は何もない

《幻獣クロスウィング》
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1300/守1300
このカードが墓地に存在する限り、フィールド上の「幻獣」と名のついたモンスターの攻撃力は300ポイントアップする。
《幻獣ロックリザード》
効果モンスター
星7/闇属性/獣戦士族/攻2200/守2000
「幻獣」と名のついたモンスターを生け贄に捧げる場合、このカードは生け贄1体で召喚する事ができる。このカードが戦闘で破壊したモンスター1体につき、相手ライフに500ポイントダメージを与える。相手がコントロールするカードの効果によってこのカードが破壊され墓地へ送られた時、相手ライフに2000ポイントダメージを与える。

 

注意すべきとすればこの二枚でしょうか?

闇遊戯のLv40デッキの大半は、「幻獣」モンスターで構成されているので、《幻獣クロスウィング》が一度墓地に落ちてしまうとデッキ全体がパワーアップしてしまいます。

攻撃力2000の《幻獣ワイルドホーン》とか地味に強いので注意したい所です。

あとは、ピン採用されている《幻獣ロックリザード》が、打点も高い上にバーン効果も痛く油断ならない相手です。

ただ、こちらも打点で越えてしまうと無能状態になるので…闇遊戯に対しては打点がとりあえずジャスティスと言えます。

迷宮兄弟をゲットしてさえいれば、スキル「合体魔神招来」で封殺可能ですが、そうでないなら打点UPシナジーをメタるような構成で組むと捗ります。

《あまのじゃくの呪い》とか普通に効果的ですので、是非お試しください。

まぁ、でも…ハムハムするような報酬もないし…あんまり必要ないかな…(悲)

スキル「ディスティニードロー」がとにかく強力!

やはり任意のカードをドローできるスキルは強力。

ライフが2000減るごとに発動可能って条件も回復系カードを併用すれば複数回使用可能で工夫のし甲斐があります。

どんなデッキでもキッチリ扱いきるスキルを持っているってのは、闇遊戯っぽさを感じられるので良いですね!

スキル「闇の力」で底上げされた「墓守デッキ」の強さも必見です。

遊戯王デュエルモンスターズ


闇遊戯

海馬

城之内

杏子


竜崎

羽蛾

梶木

キース

リシド

イシズ

ペガサス

武藤遊戯

闇バクラ

闇マリク

迷宮兄弟

モクバ

パンドラ
骨塚

 

遊戯王GX


十代

万丈目

エド

明日香

三沢

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles