伝説のブルーアイズが今蘇る!!
ストラクチャーデッキ『青眼龍轟臨』。そして、『シャイニング・ビクトリーズ』に収録された「青き眼の」シリーズによって超絶強化されたブルーアイズデッキの真価を見届けよ!
青き眼の乙女
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。 その攻撃を無効にし、このカードの表示形式を変更する。 その後、自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚できる。 また、フィールド上に表側表示で存在するこのカードが カードの効果の対象になった時に発動できる。 自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。 「青き眼の乙女」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
あらゆる場所からブルーアイズを特殊召喚!!
攻撃対象に選択された時or対象をとる効果に対象になった時にあらゆる場所から「青眼の白龍/ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」を特殊召喚!更にはチューナーである事を活かしてそのままシンクロ召喚につなぐ事ができる超優良カード。
新カードの登場で対象にとる手段も増えて更なる活躍が期待できる一枚。
青き眼の巫女
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
「青き眼の巫女」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:フィールドの表側表示のこのカードが効果の対象になった時に発動できる。 自分フィールドの効果モンスター1体を選んで墓地へ送り、 デッキから「ブルーアイズ」モンスターを2体まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。
②:このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを持ち主のデッキに戻し、このカードを墓地から特殊召喚する。
「ブルーアイズ」モンスターを手札に引き込む!
効果の対象になった時に自分フィールドの効果モンスターを墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスターを2体まで手札に加える事ができます。(墓地へ送るのは自身でもOK!)
サーチできるカードも増えて一気に活躍の場が広がりました。②のセルフ蘇生効果はデッキの《青眼の白龍》不在を防ぐ事にもつながるので、他のカードとの兼ね合いを考えて運用していきたいところです。
青き眼の護人
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 800/守1300
「青き眼の護人」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。 手札から光属性・レベル1チューナー1体を特殊召喚する。
②:自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを墓地へ送り、手札から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
出して良し触って良し!
召喚した時に手札から光属性・レベル1チューナーを特殊召喚できる効果。「ブルーアイズ」デッキを構成するレベル1チューナーは光属性ばかりなので範囲は申し分ありません。特殊召喚してランク1エクシーズに繋げられるのも注目。
②の効果は乙女や巫女を対象にとる事で大きくアドを得られる効果なので、積極的に触っていこう!
青き眼の賢士
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守1500
「青き眼の賢士」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。 デッキから「青き眼の賢士」以外の光属性・レベル1チューナー1体を手札に加える。
②:このカードを手札から捨て、自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
圧倒的なイラストアド!効果も素晴らしい!!
①の召喚時効果は「青き眼の」モンスター以外にも《エフェクト・ヴェーラー》などの汎用性の高いカードサーチにも使えるので、場面に合わせてサーチ先を切り替えていける良効果。②の効果で対象に取るのはもちろん《青き眼の乙女》でしょうな!文句なしの強さ…素晴らしい!
青き眼の祭司
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 300/守1200
「青き眼の祭司」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時、 自分の墓地の光属性・レベル1チューナー1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。
②:墓地のこのカードをデッキに戻し、 自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスター以外の 「ブルーアイズ」モンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚する。
ゴーウィン!ゴドウィン!?
墓地を司るゴドウィン祭司。優先度は間違いなく賢士に軍配があがりますが、その賢士や乙女・巫女を墓地から回収するのには非常に重宝します。②の効果で蘇生できる「ブルーアイズ」モンスターにも特に制限がないので、《青眼の精霊龍》などの「ブルーアイズ」シンクロモンスターも特殊召喚可能なのが魅力の一つ。
伝説の白石(ホワイト・オブ・レジェンド)
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/ドラゴン族/攻 300/守 250
このカードが墓地へ送られた時、デッキから「青眼の白龍」1体を手札に加える。
毎度お馴染み伝説の白石さん!
墓地へ送ってブルーアイズをデッキからサーチ。今更語る事が全くない良カード
太古の白石(ホワイト・オブ・エンシェント)
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/ドラゴン族/攻 600/守 500
「太古の白石」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。 デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の 「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に加える。
墓地に送られるだけで「ブルーアイズ」モンスター特殊召喚!
発動できるのがエンドフェイズと非常に遅いですが、墓地に落ちるだけでデッキから「ブルーアイズ」モンスターを特殊召喚できるのは強い。相手ターンに墓地へ送られた場合、エンドフェイズにこの効果で《白き霊龍》を特殊召喚すればエンドサイク(除外)的な格好良くて強い動きができてオススメ!
青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)
通常モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。 どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。
全てはこのカードから始まった…
強いぞーかっこいいぞー!
強靭!無敵!最強!
粉砕!玉砕!大喝采!
白き霊龍
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカードはルール上「ブルーアイズ」カードとしても扱う。
①:このカードは手札・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、 相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを除外する。
③:相手フィールドにモンスターが存在する場合、 このカードをリリースして発動できる。 手札から「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
ギャオォォォォン!呼んだ!?
手札・墓地に存在する限り通常モンスターとして扱い、召喚・特殊召喚に成功した時に魔法・罠カードを除外。フリーチェーンで手札のブルーアイズにチェーンジ!(相手ターンにも使用できる会バーマンって事だね~)
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)
特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。 手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。 この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。
②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを破壊する。 この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
ドヤ顔で相手にブルーアイズを見せよう!
相手にブルーアイズを見せつける。それは何ものにも変えがたい快感である!攻撃を放棄して相手のモンスターを破壊する効果もシンクロに繋げたり融合に使用すれば全く問題になりません。
青眼の精霊龍(ブルーアイズ・スピリット・ドラゴン)
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。
②:1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。 その発動を無効にする。
③:S召喚したこのカードをリリースして発動できる。 エクストラデッキから「青眼の精霊龍」以外の ドラゴン族・光属性のSモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。 そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。 この効果は相手ターンでも発動できる。
多方向にメタを張りつつ他の光シンクロドラゴンにシフト!
2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できないって事はペンデュラム召喚へのメタって事ですね。その他にも《レスキュー・ラビット》や《ソウル・チャージ》などにも影響を与える良効果!!
更に墓地効果にも監視の眼を向けつつ③の効果で他の光シンクロドラゴンへとチェンジが可能。立っているだけで相手が頭を悩ます事間違いなし!
関連記事:【精霊龍で特殊召喚するオススメモンスター】
蒼眼の銀龍
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外の通常モンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。 自分フィールド上のドラゴン族モンスターは次のターンの終了時まで、 カードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されない。 また、1ターンに1度、自分のスタンバイフェイズ時に発動できる。 自分の墓地の通常モンスター1体を選択して特殊召喚する。
精霊龍からアクセスする事で強さ二割増し!
精霊龍の③効果で特殊召喚しても破壊される事のない最高のシナジーを持っている銀龍ちゃん。過去のイメージで相対すると痛い目にあうかもよ!?
青眼の双爆裂龍(ブルーアイズ・ツイン・バースト・ドラゴン)
融合・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のモンスターゾーンの上記カードを墓地へ送った場合に エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードは戦闘では破壊されない。
②:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
③:このカードの攻撃によって相手モンスターが 破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。 その相手モンスターを除外する。
モンスターへの連撃+除外効果で磐石の構え!
戦闘破壊耐性+連撃+倒せなかった相手を除外する。2体融合でこの性能なら、3体融合したらどうなってしまうんだ…。(アルティメットのリメイクが出る事を信じて!)
フィールドに2体のブルーアイズを用意できるならば、ランク8エクシーズに繋げたる事もできるので、運用は要相談。エクストラデッキにピンざししておく事で助かる場面もきっとあるはず!!
青眼の究極龍(ブルーアイズ・アルティメット・ドラゴン)
融合モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3800
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
史上最強にして華麗なる殺りく兵器
海馬さん曰くそういう事らしいです。攻撃力4500という数字にロマンを感じずにはいられない。今も昔もアルティメットに融合解除は男子の憧れ。
銀龍の轟咆
速攻魔法
自分の墓地のドラゴン族の通常モンスター1体を選択して特殊召喚する。 「銀龍の轟咆」は1ターンに1枚しか発動できない。
銀龍の轟咆により蘇れブルーアイズ!!
地味に高い文字レア筆頭。効果は文句なしに強いので、再録が心待ちの人も多そうです…。
竜の霊廟
通常魔法(準制限カード)
デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。 墓地へ送ったモンスターがドラゴン族の通常モンスターだった場合、 さらにデッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。 「竜の霊廟」は1ターンに1枚しか発動できない。
ドラゴン族の墓地肥やしカードの決定版!
ドラゴン族の墓地肥やしとカードの決定版と言えばこちら。通常モンスターを送ったら、もう一枚おまけに落としても許される良カード。これ以上のドラゴン族墓地肥やしカードはこれから先も出ることはなさそうです…。(たぶん…)
光の導き
装備魔法
①:自分フィールドに他の「光の導き」が存在せず、 自分の墓地に「ブルーアイズ」モンスターが3体以上存在する場合、 その内の1体を対象としてこのカードを発動できる。 そのモンスターの効果を無効にして特殊召喚し、このカードを装備する。 このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは除外される。
②:装備モンスター以外の自分のモンスターは攻撃できず、 自分の墓地に「ブルーアイズ」モンスターが存在する場合、 装備モンスターはその数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
新たなロマンカードかな!?
墓地に「ブルーアイズ」モンスターをためるのは容易い事ですが、元々特殊召喚が得意なテーマで除外のデメリットを抱える必要があるのかどうかは判断が難しい。②の連撃効果でワンキルを狙う構築なら採用の価値ありです。
光の霊堂
フィールド魔法
①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、 自分は通常召喚に加えて1度だけ、 自分メインフェイズに光属性・レベル1チューナー1体を召喚できる。
②:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 手札・デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。 対象のモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、 墓地へ送ったモンスターのレベル×100アップする。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。 デッキから「滅びの爆裂疾風弾」1枚を手札に加える。
滅びのバーストストリームサーチだと!?
光属性・レベル1チューナーを1体召喚できる①効果。毎ターン安定して乙女や巫女を対象にとれる②のパンプ効果。そして、ファンサービスの如く「滅びの爆裂疾風弾」をサーチできる③効果。
②の効果で通常モンスターを送るのが手札だけでなくデッキからにも対応しているのが本当に凄い。よく分からない程に強いフィールド魔法。
滅びの爆裂疾風弾(バースト・ストリーム)
通常魔法
自分フィールド上に「青眼の白龍」が存在する場合に発動できる。 相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。 このカードを発動するターン、「青眼の白龍」は攻撃できない。
滅びのバァァァーーストストリィィィーーム!!
ついにサーチ手段を得たバーストストリーム。相手フィールドのモンスターを全て吹き飛ばす圧倒的なパワーを見せ付ける時だ!
声高らかに叫ぼう!!
ムービーパックで更なる強化に期待!?
映画公開に合わせる形で(4月予定)発売される『ムービーパック』。その収録内容45種類全てが完全新規カードという事が判明した今…
「ブルーアイズ」の更なる強化も期待していいはず!?
管理人自身は使っていませんが、乙女や賢士などから確実に「ブルーアイズ」モンスターにつなげていき、華麗にシンクロ召喚を決める。そして、相手ターンをしっかりとやり過ごし一気に決めにくる豪快な動きは素直に”楽しそう”だと感じる良デッキです。(対戦中に眺めてるだけで楽しそうなんだよねぇ~)
必要なパーツがどれも地味に高価ではありますが、熱烈な「ブルーアイズ」ファンや余裕のある人には是非オススメですよ~。
メインデッキに入るカードのイラストアドが総じて高いってのもポイント高いです!
Amazon:”青き眼の”関連カード