Quantcast
Channel: 遊戯王の軌跡
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

【《サイバース・アクセラレーター》効果考察】攻撃力2000アップと連続攻撃付与を使い分けろ!

$
0
0

『遊戯王.jp』にてVジャンプ9月号実施全員応募者サービスカードの内の一枚《サイバース・アクセラレーター》の効果が公開されました。

リンク先のサイバースモンスターの攻撃力を2000アップor連続攻撃付与ですか・・・

システム系のモンスターにしてはリンク3と重めなのが少し気になりますが、使い方によっては殺意高めのコンボを見せつけてくれそうな逸材。

サイバース族とのシナジーが重要になってくる一枚だと思うので、そちらのカードをも併せて見て行きましょう。

サイバース・アクセラレーター

リンク・効果モンスター
リンク3/光属性/サイバース族/攻2000
【LINK-3:左/右/下】
トークン以外のモンスター2体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のバトルフェイズにこのカードのリンク先のサイバース族モンスター1体を対象として以下の効果から1つを選択して発動できる。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
●そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで2000アップする。
●このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。

カードの詳細画像はソース元でご確認下さい。

効果発動は自分・相手のバトルフェイズなので要注意

効果を発動した後にリンク4に繋げば攻撃できなくなるデメリット無視できる。と考えた人がいるかもしれませんが、発動タイミングがバトルフェイズなので残念ながらできません。

リンク召喚用の《緊急同調》的なカードが来れば可能になりますが、そこまでするかと聞かれると・・・

また、効果を付与できるのもサイバース族オンリーなので要注意です。

攻撃できなくなるデメリットがかなり気になります

この効果なら自身が攻撃できなくなるのは確かに妥当。しかし、『ストラクチャーデッキ-サイバース・リンク-』に収録されたリンクモンスター達と共闘させたいと考えるのも、また必然。

《エンコード・トーカー》+《トライゲート・ウィザード》+《サイバース・アクセラレーター》すれば強いんじゃね?と一瞬考えたのですが、《サイバース・アクセラレーター》が持つ”この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。”の文字が非常にネックです。(超ド級のシナジーパンチならず…)

だが、付録カード《サイバース・コンバーター》との相性は抜群!

効果モンスター
星2/光属性/サイバース族/攻1000/守1000
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):自分フィールドのモンスターがサイバース族モンスターのみの場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚に成功した時、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの種族はターン終了時までサイバース族になる。

《サイバース・アクセラレーター》の効果はサイバース族限定。

種族の壁を越えるのはそう簡単な事ではありませんが、サイバースなら大丈夫!

だって、同じジャンプに種族変更効果を持つモンスターが付いているんですもの(ビックリ)

《サイバース・コンバーター》の効果を使えばありとあらゆるモンスターに攻撃力2000アップor二連撃を付与する事が可能です。

攻撃力4000のモンスターの二連撃でワンショットキル狙っちゃうぞ(∩´∀`)∩

サイバースデッキ成長の暁にはブイブイ言わせてくれるかも?

打点上昇中の《デコード・トーカー》に連撃を付与するだけでも結構な殺意だと思いますが、《サイバース・アクセラレーター》単体ではマーカーの関係上そこまではできないのが少し残念です。

将来的に高打点のサイバース族モンスターが増えてくれば連撃の旨味も増々まして行きますし、2000アップ目的の運用でも一定以上の強さは見せてくれるでしょう。

まぁ、3枚は必要ないカードでしょうけど、サイバースに興味ある人は1.2枚は確保しておいてもいいのではないでしょうか?

他の3枚の効果も楽しみです(´・ω・`)v


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8927

Trending Articles